LIFT&RIDE ― 静かに熱を帯びていく、生き方の軌跡
形より、芯を磨く。
派手さより、深さを求める。
筋トレで身体を鍛え、
日々の積み重ねで心を整える。
焦ることも、誇張することもない。
自分のペースで、理想を確かに形にしていく。
40歳でマクラーレンに乗る。
その言葉の裏には、揺るがない約束がある。
LIFT(鍛え)し、RIDE(乗りこなす)。
力強く、そして品を失わずに。
この場所に綴るのは、進化を楽しむ者の静かな記録。
―― はる坊 / LIFT&RIDE
どうもこんにちは、おかえりなさい。「Lift&Ride」のはる坊です!!
本日も当ブログ覗きに来ていただいて誠にありがとうございます。
皆でどんどん今日の自分を「Lift」して自分の人生を「Ride」していきましょう!!
さあ、来ましたね胸トレブログリベンジマッチ!!!
結論から言いますと不甲斐なく恥ずかしい結果だったのですが晒して強さに変えます。
今回からインターバル中に考えていたことも併せてかっこに入れて届けてみようと新たなる試みを!!
そこも楽しみにご愛読くださいませ・・・。
10/17(金)胸
・マシンチェストプレス(アップ)
30kg 10(マシン軌道動作確認)
60kg 13.13(収縮時大胸筋がギュッと密集するのを感じるように)
80kg 6.10(めちゃ重いしんどい、なるべく肩が伸びすぎて必要以上にストレスかからないように慎重に)
・ベンチプレス
20kgずつ 6.6(なんか体感いつもより重いかもしれない。)
(インターバル中前腕トレーニング プレートハンマーカール)
40kgずつ 1.1(くそ重かった。前腕トレーニングなんてやるんじゃなかった。2セットだけしてダンベルに変えます。)
・ダンベルプレス
20kgずつ 10.10(リストラップ必要、あとあんまりポジション決めたら肩甲骨モジモジ動かさない。わざと角度一段階つけてる)
24kgずつ 5.5(時間ないが集中。まだ行けると思ってたけど力めない。なるべく前の1回と軌道を同じように、挙げた時ダンベルの位置左右差があるのが気になる)
すみませんでした、、。見るからにまともな内容ではないですね。ですが上げます!!
前面で見える部位だからこそ、気分も感覚もイケイケでやりたいですよね!!
個人的筋肉の王様は依然として大胸筋ですね。もっと言うと背中の広がりがえぐい人の大胸筋の張りを見ると夜さえ寝れません。
まず胸での意識してることは、可動域を取る上で力が抜けてしまうところまでは下げたりストレッチしないことですかね。
ぎゅっと胸を寄せて収縮させたときからセットが始まる感じです(?)伝わりますかね・・。
あとは胸に対して腕の下げる位置は真横ではなく、60°位を目安にして行うとかですかね。
あと自分は肩の怪我がすごく怖いので、普段から胸のストレッチや背中のストレッチをしてブリッジでちゃんと胸を張れるようにしています。ローテーターカフという背面にある肩甲骨当たりの筋肉も初めに刺激してからトレーニングします。今回の胸トレはしてなかったですがいつもはしてます。
なので今回の反省点は、アップせず重いものをつい扱ってメイン種目の前でバテてしまうといったとこでしょうか。次に活かしていきます!!!!
ベンチプレスの重量が3年前からちゃんと停滞しているので、ここも追って進化を見せられたらいいなと思っています。
目標は130㎏バシッと持ち上げられたらかっちょいいですよね~~~~。
いつになることやら・・・。ということで私のベンチ事情、でした!!
最後に|一緒に「デカく、速い」人生を
本日も最後まで見ていただき、誠にありがとうございました!!!
筋トレは楽しくと思っていますが、負荷を与えるという観点からしてみれば訳の分からないこと言ってるってことですもんね。楽しく追い込んでいきましょ!!
毎日更新もしておいてくださいませ~~!!何卒よろしくお願いいたします!!
では今日もどんどん自分を「Lift」して自分の人生を「Ride」していきましょう!!
いってらっしゃいませ!!いってきます!!
- 脚トレ|筋トレの秋!!スクワットの秋!!【トレーニング記録vol.14】
- 背中トレと腕トレ|忘れた分は一気に解消!!オフはテンポ崩してしまう最悪の循環。【トレーニング記録vol.13】
- 肩トレ|連日の肩トレで疲労困憊ィィィ【トレーニング記録vol.12】
- 脚トレ|スクワットはトレーニングの最初派?最後派?【トレーニング記録vol.11】
- 肩トレ|オフを取るとトレーニングもブログもなんだかソワソワする【トレーニング記録vol.10】

コメントを残す